◯◯してはいけないシリーズ最新作!『バード・ボックス』

f:id:tkbtr:20181226031910p:image

 

ここ最近、Netflixがあらゆる手を使って大大大告知している『バード・ボックス』。

題名で書かれている◯◯はズバリ

"見てはいけない"が入るのだが、最早こんな鬼畜制限もなんやかんやで観れてしまうのは

ドント・ブリーズ』(息をしてはいけない)の流行に乗り、次々と"◯◯してはいけない"制限ホラーが成功しているのは言わずもがな。

 

今作の具体的に見てはいけないモノとは何なのか?それはネタバレにはならないが言及すると面白さが10分の1減ってしまうのであえて触れず。

何故10分の1しか減らないのかというと、

今作は紛れも無い家族愛&他人との共同生活から成る信頼関係が主軸に置かれているからであって、この設定は正直二の次である。

しかし設定の脆さをここで逐一あげたところで何にもならないし、こういう設定命の映画の核を潰すようなつまらないことはしたく無いのでスルー。

 

まあとにかくテーマはよくあるもので、これがゾンビであってもウイルスであっても全く同じことができてしまうわけで、そういう風に考えれてしまうあたりうまくこの設定を使いこなせていないなというのが正直な感想。

それと主人公の母親(サンドラ・ブロック)が基本根暗で冷たい上に育ちがあまり良くないような描写が冒頭から中盤にかけてかすかに語られるにもかかわらず、その点も最後まで生かしきれず。

 

設定の斬新さこそはあるものの、結局それは集客効果だけであってその先がない。

シャマラン印の『ハプニング』を大真面目にやってしまった感じ。

母親としての苦悩も曖昧な感じだし、

伏線の貼り方も割と雑。

無論人物設定はお得意のキリスト教をモチーフにしているのだが(父親のいない母親像であったり、男女の子供であったり、川を下ることが宗教的メタファーであったり)

何かとメタればいいってもんじゃない。

 

とまあ割とボロクソにまだまだ言いたいことはあるものの、もちろんいいところもあって、

サンドラブロックが劇中ずっと子供2人を

「ボーイ」、「ガール」と呼んでいるのですが、最後の最後に名を与えるのとかは(これもやはり宗教的メタファー、そして母親としての成長を直接的に描いたシーン)やはり物語の構成上グッと来るものがある。

 

原作では女の子の方が「これをやるな!」といったことをすぐにやってしまう映画演出としては非常に助かる人物だが、映画では控え目なガキで個人的に子供の奇行を観るとイライラしてしまうタチの自分としては健康的だった。

 

 

色々とっちらかってしまったが、

簡潔にまとめると

サンドラブロックの母親としての成長、語られ尽くした他人との信頼関係に重きを置き過ぎた結果、既視感ありありになってしまい折角の詰み設定が出オチになってしまって残念、、、

ということでした。